UFC302:第6試合・ジャイルトン・アウメイダ vs. アレクサンドル・ロマノフ

ヘビー級。アウメイダ7位、ロマノフ13位。ランカー対決で、当初メインカードに入っていたが、ノーランカー対決に押し出されてプレリムに格下げに。

アウメイダは実質ライトヘビーの体格でヘビー級で試合をしており、UFCデビューから6連勝していたが、前戦のカーティス・ブレイズ戦では、タックルに入ったところでブレイズの肘連打を効かされ、そのまま打たれ続けてKO負けでUFC初黒星を喫した。テイクダウンからのコントロールが武器で、ルイス戦では25分中21分間上を取ってコントロールし続け(仕留めることも出来なかったが)、そのためにコントロールタイム率とトップポジション率でUFC最高となっている。が、やはりスーパーヘビー級のレスラー相手だと、テイクダウンが簡単に奪えず、体格差が厳しくなってくる。32歳。

モルドバのロマノフはUFCデビューから5連続フィニッシュ勝利していたが、やはり上位ランカー相手の壁に当たって、そこから2連敗。レスリングがバックボーンだが打撃に穴があり、タックルを切られて打撃をもらうのが負けパターン。しかし前戦のブラゴイ・イワノフ戦は、スタンドで打撃勝負する場面も見せて判定勝ち。成長を見せた。33歳。

両者ともグラップラーだけに、逆に打撃のスキルの差が影響してきそうな一戦。

ミドルを蹴るアウメイダ。シングルレッグ。ボディロックに切り替えてテイクダウン!半身で足を殺されているロマノフ。背中を向けて立とうとしたロマノフにバックマウントからチョーク。しかしアゴの上で決まらず放した。なおもバックに付いているアウメイダ。たすきからパームトゥパーム→マタレオンに切り替える。ロマノフ立とうとしていたが、喉元に入りタップ!

アウメイダ復活勝利。スーパーヘビー級のレスラーからテイクダウンを奪い、バックを取ってのチョークで完勝。

ロマノフもグラップラーだが、下になってしまうと一方的だった。

タイトルとURLをコピーしました